【不安な方必見】理系の就活体験記!

就活の様々なイベントや対策をして感じたことをお伝えします。

【就活初心者必見!】~夏インターンまでに何やればいい?ハードル激低編~

皆さん、こんにちは!あるいはこんばんは!

(スハ〇イファミリー風)

 

この記事では、夏休みに行われるインターンに向けて取り組んでおきたいことをお伝えします!

 

「いや、周りの友達もまだ始めてないし...」、「7月に大学のテストあるからなぁ」

そんな声が聞こえてきそうですが、安心してください。(ちゃんと穿いてます

実際に少しやってみたら意外とハードルは低いもんです。

 

今回は、就活を始めるのを面倒に感じている方向けに、ハードルが低いものを紹介していきます!夏までに就活のやり方を覚えたら、本選考は絶対に楽になります。

就活リズムを夏までに作っちゃいましょう!

絶対にやっておきたいこと!

今回の記事ではハードルが低いものをピックアップしているので、ここでは自己分析!なんてことは言いません

就活用メールをつくる

個人的には圧倒的にやった方がいいと感じてます。

皆さんはこれから、マイナビリクナビなどの就活サイト企業のマイページを利用することがあると思います。

そのときに連絡先としてメアドの登録をするんですが、たくさんメールが来る!

僕の就活用メールアカウントには現在までで5000件以上のメールが来ています。

 

普段使用しているメールアドレスと分けるメリットは以下があります。

  • 企業からのメールの見落としが減る
  • 就活が嫌になったときに見なくて済む
企業からのメールの見落としが減る

これ当たり前ですが大事です。

会社説明会の案内から、インターンシップの連絡、本選考、内々定後など、基本的に企業との連絡はメールで行います。

企業からのメールを見落とすことは自分の選択肢やチャンスを減らしていることを意味するので気を付けましょう。

就活が嫌になったときに見なくて済む

「いや、ネガティブ!」と感じた方もいると思います。(笑)

実際に僕が就活をしてみて、就活ってメンタルゲーかもって感じました。

インターンや本選考の合否のメールはどきどきしますし、不合格やお祈りの場合には多少は落ち込みます。

そんなとき、普段のメアドと就活のメアドを一緒にしていたら、嫌でも目に入ってしまってテンション萎え萎えです。

(旅行のホテルの予約確認メールみようとして、就活メールが目に入ったら最悪ですよね)

 

僕は自分のタイミングで就活情報を確認できるように就活メアドを別で作るやりかたが合っていました。

業界地図を見る

これは志望業界が決まっている人・そうでない人、どちらにもお勧めです。

メリット

  • どんな業界があるかをしることができる。
  • 業界内の流れや関係を知ることができる。
  • 業界を代表する企業を知ることができる。

これをきっかけにどの業界のインターンを受けたいか、考えてみてはどうでしょう!

僕は日経業界地図を見ていました。例年8月に最新版が発売されるようです。

これはもう普段から使っている方が大半だと思いますが、僕自身就活をする前まではあまり活用していませんでした。

しかし、就活のイベントや説明会は数えきれないくらい開催されているので、予定の管理が必須でした。どのくらいイベントがあるのかは、以下の記事の実際の僕の就活スケジュールを参考にしてみてください。

 

rikei-syukatu.hatenablog.com

僕は本選考の一次面接をダブルブッキングした苦い経験があります。皆さんは気を付けましょう(笑)

YouTubeで就活チャンネルを探す)

「いやいや、shortでESの書き方とか、面接対策とか流れてくると就活を思い出して嫌な気分になりますよ!」と思われたそこのあなた!その通りだと思います。

ただただ王道の就活のことを言われても楽しくないですよね。

 

僕もそう感じていた中、面白い就活チャンネルを見つけたので勝手に紹介させていただきます。

「就活塾 ホワイトアカデミー」さんのshortでは、大企業のアキネーターネタや就活を恋愛に例えて説明するなど楽しみながら学べます。(真面目な内容もしっかり揃っています。)

youtube.com

よければ、「ホワイトアカデミー アキネーター」で検索してみてください(笑)

学生さんの新規無料相談会も毎月20名限定で実施しているので、是非お試しください。

 

 

最後に!

ここまで読んでくださった皆さんありがとうございます。

今回は以下の四つをお伝えしました。

これなら自分にもできそう」っと思っていただけたらとても嬉しいです。

少しずつ一歩を踏み出していきましょう!

 

次の記事では、もう一歩就活が進むように、

  • 企業が主催する就活イベント(説明会など)の内容や、参加する方法
  • 自己分析のやり方、適性検査対策

について、お伝えできればと思います!

ではまた!

【就活初心者必見】就活ってどんなスケジュール??

こんにちは!あるいはこんばんは!

(スハ〇イファミリー風)

25卒のいちろくです。

このページを見に来てくれた方は、

これから就活をしようと思っている方や、目を背けていた就活を始める気になったけど実際に何をしていいのかわからない方など様々だと思います。

僕も、学校の就活イベントに参加しても漠然としていてよくわからん!って思ってました。

 

そこで!一歩先に就活を経験した僕が、実際の就活スケジュールを公開します。

意見や質問などあればサイドメニューの「お問い合わせフォームはこちら」から、ご気軽にご連絡ください!

スマホでご覧の方はページの一番下くらいにあると思います)

僕の就活スケジュール

なんとなくのスケジュール感

下にカレンダーのスクショを貼っておきます。

夏(6~8月)
  • インターンで、どの業界や企業を見たいか考える

  • ESの書き方を勉強する

  • ESネタを自己分析などを通じて探す

  • 適性検査対策
  • 参加したい企業の説明会に参加する

  • インターン参加

秋(9~11月)
  • インターンを経て、業界や職種を絞る

  • 自己分析で自分に適した職種を探す

  • 参加したい秋冬インターンへの応募

冬(12~1月)
  • 秋冬インターン参加

  • 本選考(早期含む)に向けて説明会などで企業研究

  • 面接対策

  • 本選考スタート

冬春(2~4月)
  • 本選考真っ只中

  • 内々定を得る

  • 就活終了

実際の就活カレンダー(下に戦績まとめてます)

ちょこっとメモ…

ちなみに大学の夏休みが終わった後は、夏インターンも落ち着いていたので

すんごい中だるみしました。

あとは、本選考ラッシュが終わった後に少し残っている面接たち...

 

モチベを維持するのが難しかった印象があります。(笑)

中だるみしても、やるときにしっかりやればいいんです。

いちろくの主な戦績(夏インターンは正確じゃないかも...)
  • インターンES(通過数/応募数、%): 8/19、42%
  • 本選考ES(同上、以下略):12/13、92%(通過のうち2つは辞退)
  • 本選考一次面接: 10/10、100%(4つは次が最終面接)
  • 本選考二次面接: 4/6、66%
  • 本選考最終面接: 5/8、62%
  • 本選考(内定数/エントリー数、%): 5/13、38%

最後に!

まず!ご覧いただきありがとうございます。
少しでもご参考になったでしょうか??

 

ご覧になって、「え、やること多!」、「意外と暇な時期あるやん」など思いましたか?

僕としてはこの記事をきっかけに、皆さんがやる気を出して納得のいく就活をしてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです。

 

これからも少しでも皆さんの役に立てるよう、情報発信頑張りますのでよろしくお願いします♪

 




いちろく自己紹介&戦績

こんにちは、あるいはこんばんわ!

(スハ〇イファミリー風)

いちろくです!

 

この記事では私の自己紹介をさせていただきます。

いちろく自己紹介

いちろくの現在(2024年4月)

  • 25卒理系大学院生
  • 医療機器メーカーや医療IT企業から内々定
  • 医療機器メーカーに就職予定

いちろくの就活歴

  • 学部3年生時代(後に院進学)
  • 修士1年生時代
学部3年生時代
  • 12月頃から少しずつ就活開始
  • 理系だからという理由で研究職を見ていた
  • なんとなくのESと面接対策で本選考へ
  • 4月末ごろに院進学に決意
修士1年生時代
  • 5,6月から就活開始
  • やりたいことを見つけ、研究職以外を見た
  • ESや面接の深堀対策をしっかり目に行った
  • 4月中旬に就職先を決定

いちろくの就活戦績

  • インターンES(通過数/応募数、%): 8/19、42%
  • 本選考ES(同上、以下略):12/13、92%(通過のうち2つは辞退)
  • 本選考一次面接: 10/10、100%(4つは次が最終面接)
  • 本選考二次面接: 4/6、66%
  • 本選考最終面接: 5/8、62%
  • 本選考(内定数/エントリー数、%): 5/13、38%

最後に!

ここまで見ていただいたように、就活で失敗も経験しています!

皆さんに、何をするべきのみならず、これをすると失敗する、

というようなことも背伸びせず発信していけたらと思います!

プライバシーポリシー

当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

 

運営者情報

 

運営者:いちろく


ブログURL:https://rikei-syukatu.hatenablog.com/

 

お問い合わせ:ichiroku.blog@gmail.com

 

個人情報の利用目的

 

当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。

 

これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

 

個人情報の第三者への開示

 

個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

 

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止

 

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

 

Cookieについて

 

当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。
Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。

 

また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

 

広告の配信について

 

当サイトは第三者配信の広告サービス(Google AdsenseAmazon

アソシエイト、楽天アフィリエイトA8.net)を利用しています。

 

広告配信事業者は、過去にアクセスしたサイトの情報に基づきユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

 

また、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

 

なお、Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細はポリシーと規約にてご確認ください。

 

アクセス解析ツールについて

 

当ブログでは、Google Inc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。

 

Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

 

当ブログへのコメントについて

 

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

 

また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・極度にわいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

 

著作権について

 

当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。

 

記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、対応致します。

 

また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

 

免責事項

 

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 

当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

プライバシーポリシーの変更について

 

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

 

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

初出掲載:2024年4月1日